海野宿
海野宿

松本から車で約1時間ほどの東御市には「旅ごころ」を満足させるものがいっぱい!
今回はそんな東御の魅力をご紹介します。

東御市DATE:東御市は、小県郡東部町と北佐久郡北御牧村が合併して誕生。
降水量が少なく(雪も少ない)晴天率が高いので、とても暮らしやすい環境。
2015年度の全国市区住みやすさランキングで県内第1位、働く世代が住みやすい都市ランキングでも県内第3位。

「北国街道 海野宿(うんのじゅく)」

海野宿は寛永2(1625)年に北国街道の宿駅として開設された。
北国街道は、中山道と北陸道を結ぶ重要な街道で、佐渡で採れた金の輸送、北陸諸大名の参勤交代、善光寺参詣など多くの人々でにぎわった。
明治に入り宿場機能が失われてからは、養蚕の村へと移り変わった。

また江戸時代の旅籠屋造りの建物と、明治以降の堅牢な蚕室造りの建物とがよく調和した伝統的な家並みが現在まで保存されているのは、昔より「売らない・貸さない・壊さない」の三か条が掟としてあったから。
昭和61(1986)年には「日本の道百選」に、翌62年には「重要伝統的建造物群保存地区」の選定を受けている。

本うだつ
本うだつ

 

袖うだつ
袖うだつ

江戸時代の屋根より一段高く上げた「本うだつ」、明治時代の装飾を兼ねた「袖うだつ」は、防火壁の役割を担っていた。どちらも富裕な家でなければ設置できず、そこから「うだつがあがらぬ」という言葉が生れた。

海野格子
海野格子

江戸時代の屋根より一段高く上げた「本うだつ」、明治時代の装飾を兼ねた「袖うだつ」は、防火壁の役割を担っていた。どちらも富裕な家でなければ設置できず、そこから「うだつがあがらぬ」という言葉が生れた。

気抜き窓
気抜き窓

煙出し用の「気抜き窓」は明治時代の蚕室造りの象徴。

「グルメ」
東御市はクルミの生産量日本一!

胡桃の醍醐味
胡桃の醍醐味

今注目のスーパーフード「クルミ」
■内臓脂肪を撃退する「オメガ3脂肪酸」
■頭の働きを良くし、記憶力を向上させるために必要な栄養素「レシチン」
■美肌や老化防止によく、血液をサラサラにする「ビタミンE」が含まれる。

「東御市型 ワインツーリズム」
ヴィンヤード
千曲川ワインバレーに位置する東御市は、ワインブドウの栽培に適した土地で、多くの個性豊かなワイナリー&ヴィンヤード(ブドウ畑)がある。
いくつかのワイナリーが定期的に、見学やワイン用ブドウ」の収穫体験を受け入れており、昼にはヴィンヤードにシートを広げてお弁当を食べたり、造り手のワインにかける思いを聞いてみたりできる。
ゆったりと流れる時間の中で、ワインを通じてその土地の持つ力を感じ、働く人々の生き方に思いを馳せる。
unnojuku6
ただ「おいしい」だけではなく、その味わいに秘められたストーリーを体験する、それが東御市型ワインツーリズムです。

「温泉」

湯楽里(ゆらり)館
湯楽里(ゆらり)館

オラホビールの工場やレストラン、物産センターが隣接。
高台に建ち、遠くの山並みが見渡せる温泉施設。

アートヴィレッジ明神館
アートヴィレッジ明神館

露天風呂からは浅間山の雄姿と、信州ののどかな農村風景が広がるお宿。
日帰り入浴可。

「OH!LA!HO BEER」
unnojuku12
1996年に誕生した東御市が誇る地ビール。“おらほ”(OH!LA!HO)とは、この土地の方言で「私たち」「私たちの地域」という意味。
国内外数々の賞を受賞し、高い評価を得ている。

キャプテン・クロウ
キャプテン・クロウ

ワールドビアアワード2017 Bitter 4%―5%部門で世界一受賞。

「胡桃ガラス」
クルミ(胡桃)の殻を燃やした灰をガラスの原料と混ぜ溶かして作る。どこか懐かしい感じのする淡い緑色が特徴的な「ガラス工房 橙(だいだい)」のオリジナルガラス。

ガラス工房 橙
ガラス工房 橙

色とりどりのガラス作品を売っている店の2階には、カフェが併設されており、のんびりと落ち着いた時間が過ごせる。

「天下無双の力士 雷電」

雷電為右衛門
雷電為右衛門

本名:関太郎吉。雷電の土俵人生は約21年間。
戦歴は254勝10敗2分(勝率9割6分2厘)。
優勝相当成績は35場所中28回。これは雷電引退から200年余りたった現在でも、破られていない歴代最高記録。
197㎝、169㎏。東御市出身。1767~1825年、2017年で生誕250年。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。