travel_1606_kiyomizunobutai
四季折々に旅人を魅了する京の都。
春の桜、晩秋の紅葉は誰もが憧れるシーズンですが、雨に洗われた若葉美しい初夏の青もみじも魅力的。

紅葉の名所である東福寺、永観堂や清水寺などはいづれも桜より多くの紅葉に覆われた境内ゆえに芽吹きの青もみじがすがすがしく、修行僧のみならず観光客も心が浄化される癒やしを感じます。
手入れの行き届いた庭に濃いピンクが映えるサツキや涼やかに水上に浮かぶスイレン、白や紫の気品あふれる花ショウブなど初夏の花たちも彩りを添えます。

世界中から毎年約5000万人もの人が訪れる国際観光都市・京都は、修学旅行生に外国人旅行客、学会や観光で訪れる国内旅客で一年中混み合っており、東京・大阪と同様にホテル稼働率が極めて高く、ホテル確保に苦労します。

意外にも社寺数では全国5位の京都ですが、平安時代から鎌倉・室町と歴史を経る中で、各宗派の大本山が多くの塔頭を抱えて造営され今に伝わり、京の町と文化を形成します。

清水寺
清水寺

常に人気ナンバーワンを誇る清水寺では139本のケヤキで組まれた足組がビル4階建てに相当する清水の舞台はじめ、奥の院崖下にある音羽の滝も黄金水・延命水とも呼ばれ、飲めば学問・縁結び・延命長寿にご利益ありと人気沸騰です。
清水坂の大駐車場は大型バスで常に埋まり、原宿の竹下通りさながらの混雑ぶり。

二年坂
二年坂

また産寧坂から二年坂を経て法観寺・八坂の塔を眺め、高台寺から円山公園に下る石畳の古道を歩けば最も京都らしい風情を味わえます。

京都屈指の人気スポットである金閣寺や真言宗総本山で平安京の遺構・教王護国寺東寺の金堂・講堂内の国宝・重文の仏像は必見です。そして京のシンボルとして日本一の高さを誇る五重塔は威風堂々とした重厚さが魅力です。

鴨川の納涼床
鴨川の納涼床

鴨川の初夏の風物詩は張り出された納涼床でいただく京料理。東山を眺め清らかな川の流れとせせらぎの音を聞きながら涼みつつ食す、はも料理は格別です。
風情ある木屋町から先斗町に約100軒の趣向を凝らした店が軒を連ねます。

舞妓・芸妓お座敷
舞妓・芸妓お座敷

夜ともなれば祇園かいわいの茶屋からお座敷に出かける舞妓・芸妓が行き交います。三味線と長唄に合わせ踊る艶やかな舞に京の雅な世界が極まります。
(信毎観光 岩崎象二郎)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。