town_joutou

城東地区は国宝松本城の北東に位置し、地区中央には女鳥羽川が流れ、それと並行して東にやまびこ道路、西に国道143号が通る、南北に長い12町会からなる。

地区内には人や自転車専用を含め、6本もの橋が架かる。

書初めやかるた取り、雑煮を食べながらの歓談会をし、留学生に日本の風習を楽しみながら理解してもらっている。
書初めやかるた取り、雑煮を食べながらの歓談会をし、留学生に日本の風習を楽しみながら理解してもらっている。

当地区には信州大学、同付属小中学校や幼稚園、旭町小学校、県松本盲学校など多くの文教施設が隣接し、また信大付属病院をはじめ、多くの診療科の個人医院もそろうなど医療施設も充実しており、住環境の整った地域である。

岡宮神社。歴代城主の崇敬も厚い北深志の総鎮守。青銅器時代の鉄器「薙鎌(なぎがま)」が出土した。寛文3(1663)年に改築奉献した本殿、水野忠直(水野家三代目)が元禄13(1700)年に寄進した神輿(みこし)が現存。共に市重要文化財。
岡宮神社。歴代城主の崇敬も厚い北深志の総鎮守。青銅器時代の鉄器「薙鎌(なぎがま)」が出土した。寛文3(1663)年に改築奉献した本殿、水野忠直(水野家三代目)が元禄13(1700)年に寄進した神輿(みこし)が現存。共に市重要文化財。

女鳥羽川の西側は松本城の鬼門に位置することから、鬼門鎮護のための岡宮神社、大安楽寺、寶榮寺など多くの神社仏閣があり、善光寺街道沿いの町人町や職人町と共に江戸時代ごろから栄えていた。

女鳥羽川の東側は、1924(大正13)年~64(昭和39)年に松本駅から浅間温泉まで路面電車が走っていた通称「電車通り」(廃線後はやまびこ国体道路として整備)沿いに、多くの商業施設や住宅街がつくられ、発展してきた。
地区で力を入れているのが「災害に強いまちづくり」。

防災講座や訓練を毎年実施し、各町会の防災情報マップの作製、配布などを行っている。昨年の県北部の地震で被災した小谷村に訪れ、勉強会を開くなど、防災に対する意識を高めている。
また地区内には大勢の信州大学の学生が暮らす。そして多くの留学生が寄宿している国際交流会館もある。

地区の人々の絆を深めるため、「城東地区親睦体育祭」を開催した
地区の人々の絆を深めるため、「城東地区親睦体育祭」を開催した

この留学生たちが長野県や日本のことをあまり知ることなく帰国するという話を聞いた地域住民からの「日本での思い出づくりのお手伝いをしたい」という発案で、2010(平成22)年度から諏訪大社などの史跡を巡るバスハイクや、書初めやかるた取りなどを行う新年交流会が催されるようになった。

互いの国の文化や風習を学べると同時に、その後も道で会った時などにあいさつを交わすなど、日常生活で交流できるきっかけとなっている。
今夏は、留学生たちが旭町中学校の英語授業に参加するなど、さらに交流が発展。県外からの学生や留学生、多くの人が行き交う地区には、「一期一会」の精神があふれている。

 

timesripalbamrogo

昭和30年代ごろの横田駅付近。
昭和30年代ごろの横田駅付近。
自然学習会や文化祭など子供から高齢者まですべての世代が交流できる行事を実施している。
自然学習会や文化祭など子供から高齢者まですべての世代が交流できる行事を実施している。
紙すき川(横田溝渠) 女鳥羽川の支流として江戸時代には豊富な水量を誇り、流域で紙すきが盛んに行われたという。現在では余水がわずかに流れるほどだが、昭和42(1967)年に「横田溝渠(こうきょ)を美しくする会」を結成し、環境とその歴史を守ってきた。その長年の功績が認められ今年、環境大臣表彰を受けた。
紙すき川(横田溝渠)
女鳥羽川の支流として江戸時代には豊富な水量を誇り、流域で紙すきが盛んに行われたという。現在では余水がわずかに流れるほどだが、昭和42(1967)年に「横田溝渠(こうきょ)を美しくする会」を結成し、環境とその歴史を守ってきた。その長年の功績が認められ今年、環境大臣表彰を受けた。
大安楽寺 延長2(924)年に安原山「安楽寺」と称し行基菩薩(ぎょうきぼさつ)により開山された真言宗の寺院。大正11(1922)年に大安楽寺に改称。御本尊の大日如来は市重要文化財。
大安楽寺
延長2(924)年に安原山「安楽寺」と称し行基菩薩(ぎょうきぼさつ)により開山された真言宗の寺院。大正11(1922)年に大安楽寺に改称。御本尊の大日如来は市重要文化財。
大安楽寺 延長2(924)年に安原山「安楽寺」と称し行基菩薩(ぎょうきぼさつ)により開山された真言宗の寺院。大正11(1922)年に大安楽寺に改称。御本尊の大日如来は市重要文化財。新春厄除観音大祈祷会(きとうえ)での大わらじが有名。松本百番・三十三番観音霊場めぐり第一番札所。
新春厄除観音大祈祷会(きとうえ)での大わらじが有名。松本百番・三十三番観音霊場めぐり第一番札所。

joutou_map

■人口/1,957世帯、3,803人(2015年8月1日現在)
■学校、施設/ドンボスコ保育園、旭町中学校、ふくふくらいず、信州大学国際交流会館、信州松本もとまち自動車学校、(隣接で旭町小学校、信州大学、松本盲学校)
■神社仏閣、史跡/岡宮神社、大安楽寺、寶榮寺、正一位福徳稲荷大明神、自動車運転手試験場・自動車検査場記念碑
■地区内(女鳥羽川)に架かる橋/北から南浅間橋、曙橋、あさひばし、元町橋、元女橋、桜橋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。